SSブログ

北の大地でうどんを食らう [うどん]

香川県外で「さぬきうどん」の看板を見かけることは結構あることであります.で,本場の味を期待しつつ店に入って「なんじゃこりゃー」的なうどんに出会うということ,それもまたよくあることであります.「さぬきうどん」を名乗るからには「さぬき」風のうどんを出せ!と切に願ってるばかりなのでありますが,なかなかそういう風にはいかないようです.

さて,私が北海道に行ってまでやろうとしたことのひとつに「北海道で『さぬきうどん』を食べる」というものがありました.一体何しに北海道まで行ってんだか….

北海道で私と友人2名は観光すべく室蘭に向かったのでした.もちろんそこに「さぬきうどん」のお店があろうことが知るはずも無く….北海道のあのだだっ広くて,ずーーーっと続く直線を約3時間ほど走ったでしょうか(もっと走ったかもしれない),車が登別に入ってしばらくしたころ前に座ってたUさんがとんでもないものを発見したのでした.それはこれ…

「さぬきうどん」の看板

なんと店の名前がそのまま「さぬきうどん」!!しばらく3人で悩んで,入ろうかな,どうしようかな,なんてするはずもなく楽しそうだから入ってしまいました.

その店構え

店内は香川でいう雰囲気観光客向けというわけでもなく,地元の人もよく来るよ,という感じの一般店です.別に北海道で「ディープな製麺所」を期待していたわけではありませんが….正直なところこういう店構えだと,香川だとあまりうまいうどんを食えるということがあまり期待できないシチュエーションです.それに駐車場が広くってなんか寂しいし,って北海道だから広いだけなのかな.というわけで,店のバイトらしき方が注文を取りに来たので,私は「ざる」を,UさんとTさんは「かけ」をオーダーしたのでありました.

まさか店主さん,ワシら香川から来とんでぇ(さぬき弁),なんてことは知らないんだろうなぁ,なんて考えつつ,嫌みったらしくいつもの200%増くらいでネイティブさぬき語を話しながら,待つこと数分,先に私の「ざる」がやってきました.おぉ,なぜかすり鉢にうどんが入ってるぞ!?

ざるうどん

うん,なんとなくそれっぽく見える麺だぞ.結構期待できるかも… そして一口… む,たしかにさぬきうどんを名乗ってもいいかなという固さはありますね.ただ,つけ出汁がいりこ風味じゃないような気がするのが残念ちゃ残念ですが,まぁ,最近では香川でもかつお風味のところもあるし,ま,いっか!あと麺が固いと書きましたが,その他の感覚,例えば「ねばり」とか「伸び」とかはそんなに感じられなかったです.で,わたしが食べている間に「かけ」もやってきました.

かけうどん

こんな感じなんですが,なぜ「かけ」にだけごはんが付いてきたのか,謎です.もしかして香川ではうどんを食べるときにごはんやらおでんやらを食べる,ってのが回りまわって伝わって「かけ」にだけごはんが付いてきたんじゃろか.私は少ししか食べていないので良く分かりませんが,ちょっと麺がふにゃってたような気がしますね.大阪のうどんでっせ,って感じでしょうか.大阪のよりはコシはありましたけどね.出汁はきっとこぶをよけこと使ったかつお風味って感じでした.なんか北海道,って感じです.もちろんこういうところにご当地もの(ここでは昆布)なんかを使って,「さぬき風うどん」を食べさせる,ってことはいいことだと思います.

うどん隊隊長の名刺

いろいろ書きましたがまずまずの満足感を得られた私達が店をでるときにしたこと,なんと私の「うどん隊隊長」の名刺を置いてきたんですね.車が出てから気付かれると思ったんですが,エンジンをかけたときには店主さんはすでに気付かれてて,「これからどこまで行かれるのですか」みたいなことを話しました.恥ずかしぃ…!ほんとご迷惑をおかけしました.

うだうだ書いてきましたが,このようにさぬきうどんの一端が垣間見える店があるのはやっぱすごいことなんだね,と思ったのでした.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「うどん隊隊長」久々の参上! [うどん]

まさか30半ばになって8~9年ぶりに「うどん隊隊長」のことを書くとは思わなかったなぁ.

先日記事にした「ウミガメの義肢」で日和佐に行ったうちの会社のメンバーが徳島大学北にある「うどん工房 名麺堂」に行ってうどんを食ってきたらしいことが分かりまして.ここのご主人のIさんと言えば学生生活の末期にお世話になった方です.当時,自分のWebサイトで私は「うどん隊隊長」を名乗っていました.ちなみに,こちらが当時の私のWebサイトのうどんのページの残骸こちらが当時の研究室(知能情報工学科B1研究室)の私設クラブの紹介ページです.

「うどん隊」といってもやってることは単純で徳島・香川で私がおいしかったと思ったうどん屋さんに,たま~に私が引率して研究室の仲間と出かける,ってのが活動内容でした.ただそれだけで隊長を名乗るのもアレなんで,徳島県内のいろいろなお店に行ってWebサイト上においしいうどん屋さんを「うどん情報とくしま」として掲載していたんですね.その当時中学時分の友人のWebサイトに「うどん情報かがわ」というコーナーがあり,共闘戦線を張っていたってのも懐かしい思い出ではあります.

Iさんとの出会いはホント突然でした.1998~9年当時といえばTJかがわが出版していた「恐るべきさぬきうどん」が県外にも広まっていた時期で,わざわざ県外から瀬戸大橋を渡ってきて,製麺所スタイルのお店に行って風情を楽しむ,なんてことがはじまった時期だったんですね.

ときをほぼ同じくして徳島にある四国放送ラジオの人気番組であった「岡本和夫のトコトンラジオ」でさぬきうどん特集が週1ペースで組まれることになった,と.そのときに出演者であるIさんから「第1回の放送を聞いてください」とメールをいただいたのが出会いだったんですね.そこから話がどんどん大きくなって翌週の第2回放送に出演することになって,香川県出身者としてうどんを語る,みたいなことになったんです.

その後1回だけ欠席(北海道旅行※)して,最後は新町ボードウォークでその日限りのうどん屋をした,ってところまでが私が関わったところ.うどん屋さんをする前の日はホント高校の学園祭みたいなノリで,秘密基地に集まってうどんを作ったなぁ,ということをこの文章を書いていて思い出しました.

大阪に出てきてからもWebサイトに「うどん情報おおさか」コーナーを作って
 「さぬきうどんとしておいしいうどん」
 「おおさかうどんとしておいしいうどん」
 「あまり県外にはないセルフタイプのうどん店を探す」
を3本柱にしていろいろと食べてみたんですがね.やっぱり味とコストパフォーマンスの両面にぶち当たって2~3年で止めました.で,香川には県外からうどんを食べに来る観光客が増える,香川のセルフタイプの店が東京や大阪にできるという状況になった今となっては存在する必要性はなくなったかと思います.

それ以降の「うどん隊」の活動と言うと….新しい寮に引越したときに引越しうどんを打って同期の連中と食べたり,「おいしいうどん屋教えて~」ということで同僚数名と大阪ミニ探検をした,まぁこの程度です.でも最近はホント大阪でさぬきうどんを食べることができるようになってうれしいような,なんかさみしいような,こう複雑な気がしている隊長でした.

折角「うどん隊」ネタを出したので,今日は特別サービス!※の北海道旅行は実は卒業旅行だったんですね.そのときに登別でさぬきうどんの暖簾を出している店に突撃したエピソードが「北の大地でうどんを食らう」という記事です.実はこれとは別に香川で売っている中野うどん学校のセットを札幌の友人宅に持ち込んでうどんを打つ,ということを行ないまして.実はコレ昔のWebサイトには掲載していたのですが,ブログには掲載していなかったんです.ということで長編になりますが,アップさせていただきます.お楽しみに!

長くなりましたが,今日はここまで!

恐るべきさぬきうどん

恐るべきさぬきうどん

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: あわわ
  • 発売日: 2003/07
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

うどんのキラーコンテンツ [うどん]

昨日のアクセス解析を見ていると,「香川 風呂 うどん」のキーワードでかなりの人がいらっしゃったようで….ちなみにGoogleの検索結果は下のとおり.

 Googleの検索結果

…12位か,びみょ~.どうも某番組で「香川で新築(もしくは風呂の建替)すると風呂でうどんを食べる」が紹介されたらしく,一気に我ブログにアクセスがあったもよう.12位っても個人サイトでみるとトップで,なおかつ内容が一致したこともったものと考えられますが.まぁこのネタ,ブログを開設する前にWebサイトの「うどん情報」のコーナーで書いた文章なのよね.で,ブログのこの記事に転載した次第.10年前に書いた文章なのに比較的アクセスが多いキラーコンテンツとなっています.

ちなみに風呂でうどんの由来は以前の記事にヒントが書かれています.答えを簡単にいうと昔,家を新築すると五右衛門風呂でうどんを茹でた,と.で,その残り湯はうどんを伸ばしたり切ったりするとき打粉で使用する片栗粉の効果で若干あんかけチックになっているんですな.当然このあんかけチックなお湯で風呂に入ると,普通のお湯で風呂に入るよりも湯冷めしにくい=病気になりにくい,と.以上が由来ですね.

たま~にアクセス解析でマスコミ関係のホストから「うどん 風呂」でアクセスがあると,2,3ヵ月後に紹介される法則があるんですよね.実は他のテレビ局からもアクセスがあったので,またどこかで紹介されるかもしれません.では~.今日はこんなところで.


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

冷凍うどんなどを買ってみた [うどん]

唐突ですが,冷凍うどんを買って帰りました.カトキチのやつ.あと一緒にヤマキの麺つゆの2倍濃縮のやつ.

なんでって,今日会社で昼飯のときに隣に座った開発室の人が「今日はYさんとNがN社(香川県にある)に行って…」と言ったところから話がはじまったのな.香川出身だから反応してしまうでないですか.で,午後今度は開発室のエライ方がうちの部屋に来て,「じゃ今度はT社(やっぱり香川にある)に行かんといかんな.昼飯は『さぬきうどん』な」.

!ちょっと待てその「さぬきうどん」は何ぞ!「さぬきうどん」つうのは何ぞ!!…思わず2回繰り返すほどのカウンターパンチ.私の体はそのときすでに「晩飯はうどん」モードに入ってしまったのでした.

ちょいと小ネタ的に補足.Webをはじめたころのメインページは「うどん情報」だったし,そこに書いてたコラムはこのblogの「うどん」カテゴリーにおいてあるんで,私がうどんにうるさいのは言うまでのこともないのですが,何故に「冷凍うどん」と思われた方もいらっしゃるかもしれないのでね.

はっきりと書こう.「冷凍うどんはうまいです~!」.子どものころ近所の八百屋やスーパーの玉売りのうどんが晩飯に出ることがあったけども,それより100倍はうまい!というかカトキチの冷凍うどんに負けてるうどん屋は結構多いです.それも大阪ならともかくも,悲しいことに本場香川でも冷凍うどんに負けてるうどん屋は結構地雷的にあったりします,ご注意を.

なもんで帰ってすぐに作りましたがな,うどん.冷凍うどんを茹でるときのコツはとにかく大量の湯を使うことね.何せ元が凍っているものを茹で上げる訳ですから,投入時に温度が下がってしまうと茹でる時間が長くなってしまい,無様なうどんになることあります.あとは茹でた後に水で締めるときかな.冷凍うどんの特性として澱粉系のものを使って独特のプリプリ感を出しているので,気になる人はよく流水で洗うように締めた方が一般的なうどんに近くなります.

とりあえず1杯めはよ~く水で締めてヤマキの濃縮だしを「出汁しょうゆ」な感覚で捉えて「ぶっかけ(冷)で.「うまい~!」.車があったときはさぬき風のうどんを食べたいなぁと思ったら車でそれなりのところを探して行っていたけど,正直こっちの方がうまかったっす.コストパフォーマンスも抜群!1玉1分で喰いきりました.

2杯めは冷蔵庫の中にあった納豆とキムチをトッピングして「納豆きむちぶっかけ」(そのままやん).これもうまい!適度な辛味が爽快だし,ネバネバでちゅるちゅるうどんがすすむすすむ.ふぅ,お腹いっぱい,もうだべだでだいよ~.

贅沢を言えばおいしい水を使って締めと茹でを行なうともっとおいしくなるんだろうけども.十分かな,これで.まだ3玉残ってるんで明日のメニューを考えとこうっと.玉子系のメニューがいいかな.「山越」発祥の「釜玉」は物理的に不可能でも高校時代の隠れ家「つるや」(今や隠れ家どころじゃないほど駐車場がでかくなってますが)の「黄金(こがね)うどん」は簡単にできそうですねぇ.ま,メニューを考えながら寝ます.では~.


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

たまには「うどん」の話でも… その1 [うどん]

ご存知の方はご存知だが,私は「BLACKLAND's DAY」つうサイトを以前持っていてというか今も細々と持っていて,そこには「うどん情報」なんぞをコンテンツのひとつにしていたことがあった.徳島と大阪のおいしいうどん店を紹介するのがコンセプトだったのだが,大阪に来てからというものサイトに掲載するほどのお店に出くわしたことがなく,情報が古くなってしまい閉店した店も出てきてしまったので,お店の紹介を終了し今はこのblogの「うどん」カテゴリーに書いていたコラムを移動している状態である.

数は少ないが「大阪の店を紹介して欲しい」というご意見を頂くこともあるので,折角なんで簡単に1店舗紹介しておこう.さっき紹介したサイトの掲示板「BLACKLAND's BBS」に開店の際,店を紹介して頂いたことのある鶴見区の花博公園近くにある「さぬ吉」ってお店.

変わりうどんが多いってのが特徴なのだが,私は特に興味が無い.よく食べるのが「ぶっかけ」の冷たいのか「かまたま」.「かまたま」についてはうどん通の方ならご存知のことだが製造過程を考えると作り置きなどによる失敗作に遭遇することは無いわな.問題は「ぶっかけ」のとき,ちょっと当たり外れがデカイ気がする.もちろん店の方では作り置きはしない旨店内に掲示されているのだが,ちょっとその時間が長いような気がしないでもない.

ちょっと厳しいことを書いてしまったが,当たりにヒットすればおいしい店だと思う.私はたいがい野菜天とゆで卵天,気分が向いたらたまねぎ天をオプションにするがこちらは文句なくおいしい.一度「かまたま」にゆで卵天をくっつけて店員さんに不思議そうに見られたことがあるのだが…好きなんやもん,しゃーないやん!

値段もまぁ大阪市内の店としては良心的な方だとは思う.香川と比較してはいけないのは百も承知なんで.今度病院に行ったときの帰りによるようにしよう.店の場所は上に書いてるさぬ吉さんのホームページで確認して下さいな.

気が向いたらこんな感じでうどん店を紹介していくこともあるかもしれないので,そのときは皆さんよろしく,ということで.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「さぬきうどん」についてフト思う [うどん]

昨日のNHKの「クローズアップ現代」でさぬきうどん関連のことが話されていたので,ちらっとそのことに書いてみたいと思う.自分のサイトにアップしていたうどんの記事はあるけど,このblogを作成してからは数回しか書いていないからなぁ…久々ですな,うどんの記事.

番組の内容を要約すると下のとおり.

  • 来年4月1日より「地域ブランド」の商標登録が可能になる.
  • 地元香川のうどん業者は「さぬきうどん」ブランドを登録したい意向がある.
  • 「さぬきうどん」を名乗るための製造方法は既に存在しており(どこの機関が管理しているかは失念),香川県外のうどん業者が「さぬきうどん」を製造・販売している.
  • 当然県外の業者が「さぬきうどん」を名乗れなくなる可能性が高く,非常に困惑している.

かなりあいまいな記憶だけどこんなところ.先に私のスタンスを書いておく.

  1. 正直なことを書くと「地域ブランド」のことにはほとんど興味がない.
  2. 香川県外のうどん店が「さぬき」の名前を名乗る以上,それ相応のうどんを出して欲しい.関西風うどんや伊勢うどんを出すお店の看板に「さぬき」と書かれているのはどうかと….
  3. 「関西風うどん」や「伊勢うどん」でもおいしいところはおいしいんだからその名前で勝負して欲しい.
  4. 香川県内でもまずいうどんを出す店は「さぬきうどん」を名乗らないで欲しい.

こんなトコ.私の考えではとにかく「おいしいうどん」を出して欲しいのが第一.その次にそのうどんにあったネーミングをして欲しい,これが第二.単純明快である.

大阪に来た6年前,さぬきうどんタイプのセルフの店はほとんど無かったし,「さぬきうどん」を名乗る店でも関西風のうどんが出てくることが多かったんだよ.…それに比べりゃ,良くも悪くもここ数年間さぬきうどんブームとやらがあったじゃない.今じゃ大阪市内に行きゃとりあえずうまいまずいは別にしてさぬき風のうどん店があるわけで.

何が言いたいかよく分からん内容であるが,うまいうどん食いたい,ということだ.頼みますよ,ホント.

追記:
JBCデーの名古屋競馬場で食った「スジ肉入りきしめん」うまかったよなぁ.何でもさぬき風,稲庭風にすりゃ良いってもんじゃないよなぁ,という良いケースだったと思うな.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

一応触れといたほうが良いかなと思う「うどん」の話 [うどん]

どうでもよいかな~,なんて思ってたもんでネタにしなかったけど,とうとうYahoo!のトップページのトピックスに掲載されてたので個人的な見解も含めて書いてみようと思う.あれだ「香川の県農協が『県内産100%』の表示で販売していたうどんにオーストラリア産の小麦が混ぜて使用されていた」ってやつですわ.詳しくは下のURL(四国新聞社の特集)を見てみて下さいませ.

県農協の讃岐うどん不正表示-四国新聞社

書いてて切なくて馬鹿馬鹿しくてアホらしくなってくるニュースでございます.まず,私の本件に関する見解「このニュースに関しては香川県農協が100%悪い.同情の余地なし.」このスタンスです.というか発覚して10日くらいかな,経ってるハズなんだけど四国新聞のコトバを借りますと「核心部分は、依然として闇の中」だそうで,正直コメントのしようもないんですけどもね….つか,なんで農協が絡んでてこんなことが起こってしまうのやらクロックスピードがどんどん落ちてきている私のアタマでは到底理解できないのですが.ま,正確に書くと香川県人の気質からしてなんとな~く分かるような感じもするのが我ながらイヤらしいところです.

せっかくなのでこのニュースをマクラにしておいて,ちょこっとだけ話の方向を変えてみよう.

私がまだ香川に住んでいた頃,つうことは高校生の時分だから12年以上前か…,うどんに使われている小麦粉がオーストラリア産だってことはよく知られたことだったんだな.ホラ,社会の教科書に出てくる「天ぷらそばをつくるとほとんどが輸入したものになる」なんてどんぶりをグラフにした表があったっしょ,あれに近い感じ.実際問題,県内産の小麦粉よりオーストラリア産の小麦粉(ASWってやつね)の方がうどんを作るのに適するように品種改良されてた,ってことはそれから数年後ニュースステーションで知ることになったのでした.

正直な話,県内産の小麦粉100%のうどんは数回しか食べたことないので,かなりバイアスがかかった意見であることを前提にして以下のことを読んで欲しいんですがね….

私にしてみればうまいうどんが安く食べることが出来ればよい訳.それに使われる小麦粉が県内産であろうとASWであろうと知ったこっちゃないんですわ,ぶっちゃけたところ.実家に帰って,ちょっと思いついて高校生の頃,友達とよく行ったうどん屋にふらっと立ち寄って,うどんとおでん,おなかが空いてればおにぎりを食べる.それが500円以内で食えてそれがうまいからいいんです!県内産を使って高くなったり,まずくなったりするのはイヤなんです!安くてうまいのが魅力なんです!!

…ふぅへぇ,つかれた…

はっきり言って自分のサイトにうどんのコーナーを持ってる人の言うことではないかもしれないのですが,最近の「うどんブーム」とやらにはいい加減あきらめに近い嫌気が差していたので,今一度「さぬきうどん」を考え直すのにいい事件かな,とは思いました.勘違いされても困るので念のため最後にもう1回だけ自分のスタンスを書いておきます.

  1. 香川県農協に対しては今回の件に関して同情する気なし!
  2. うまいうどんを安く食えれば県内産だろうとオーストラリア産だろうと関係なし!
  3. 中途半端な「うどんブーム」がとっとと去って,「生活の中のうどん」が戻ってくれたら,なおうれし.
  4. 全く関係ないが,うまいうどんであれば手打ちだろうと機械打ちだろうと,どっちでもいい(讃岐弁で言うとこの「いでだちがくいたいんじゃがー!」).

ま,こんなところです.どーでもいいような気がしてきた,ホント.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

東四国楽麺計画 -East Shikoku Noodle Paradise Project- [うどん]

ここのところ徳島の誇るラジオ番組「岡本和夫のとことんラジオ」で「徳島中華そば」の特集が大々的に特集されております(ちなみに7月5日で第4弾).地元徳島のタウン誌「あわわ」誌上でもかなりの熱の入れようだそうです.私自身徳島で6年間も生活してきたこともあり,徳島中華そばの話は興味深く,また自分が「うどん隊隊長」という肩書き(?)を持っていることもあり,できる範囲でチャットに参加させて頂いております(興味のある方はとことんのサイトから入ってみて下さい).大阪で生活してると「三八」や「阿波一」の中華そばが食いたくなるんよね.でラジオ(正確にはReal Audio)を聴いてるときは会社が終わってすぐに帰ってきた後だから,当然飯食ってない訳で,ラジオの向こうからそばをすする音が聞こえてくると腹が立ちますね.いやぁ,半年前は自分がスタジオでうどんをすすっていたのに皮肉なもんです.

さて,徳島中華そばも大ブレイク寸前の感がありますが,こうしてちょっと考えてみると東四国地域(香川・徳島)ってのは麺文化の宝庫ですな.まずさぬきの国香川ではご存知「さぬきうどん」がございます.そして瀬戸内海にぽっかりと浮かぶ小豆島には“島の光”に代表される「小豆島そうめん」がありますね.阿波の国徳島には最初に紹介した「徳島中華そば」(「ラーメン」というよりは「中華そば」)があります.これがまた素朴な味がして旨いんだぁ.鳴門にはさぬきうどんとは全く方向性の違ううどん「なるとうどん」があります.代表例は「船本」や「大井食堂」ですね.土成町には「たらいうどん」がありますね.これはごめんなさい,私は詳しくないです.で,半田町には「半田そうめん」です.これはすごいぞ!そうめんなのに冷や麦より太い.ま,好き嫌いはかなり分かれるところでしょうが,私は好きです,キャラクターが濃いしね….そして最後が四国の最秘境祖谷の名物「祖谷そば」です.つなぎがなくぼそぼそっとした感触が結構イカします.

とまぁこのように様々な麺が存在いたします.さぬきうどんを極めたと思っている皆さま.それだけで東四国は語れない!東四国の食を極めるためにはこれらの麺を食ってみて下さい.

来たれ! 東四国楽麺地帯へ!!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

讃岐人の性(サガ) [うどん]

先日,HEP FIVEにて「『文化麺類学入門』~『そば』か『うどん』か,どちらがエライ」,なるイベントがありそれに参加してきました.まぁ,「うどん vs.そば」みたいな話ではなく,世界各地にある麺類を文化人類的に考証したイベントでした.内容に関しては講師であった国立民族学博物館長の石毛直道先生の著書が詳しいらしいので,ここでは省略しますね.実はこのイベントの中で面白い発言があったですよ.だからコラムを書く訳ですよ!

このイベントにはもう一人講師の先生がいらっしゃいました.その方とは国立民族学博物館教授の小山修三先生.この方,実は観音寺の出身なんですね.で,イベントが始まった直後ある私の琴線に触れるやり取りがあったんです.石毛館長(そば派)が小山教授(うどん派)に言うんです.
「観音寺の人は観音寺のうどんが一番美味しいと信じている.よその地方に行くとうどんを食う.それはうどんが美味しいと思って食べに行くのではなく,そのうどんが不味いのを確かめて観音寺のうどんの美味しさを再確認するために行くのである.」

…これって,俺じゃん….

どうやら石毛館長は観音寺の人はお嫌いなようで観音寺のことをけちょんけちょんにけなしてました.司会のハイヒール・リンゴさんも気を使って,
「会場に観音寺の方,いらっしゃいませんよね?」
なんて言ってたけど,私がいました(ちなみにもう1人いたみたいです).石毛館長,敵を2人作っちゃいましたね:).

とはいうもののやはり石毛館長の発言は香川県人の悲しい性をえぐりとってますね.だって,今大阪でうまいうどん店探しやってるのってまさにそれだし,わざわざ北海道で「さぬきうどん」の店に入ったりしませんて.実際,香川から他県に出ていった奴に言わすとうどんが不味くて食えんわ,なんて言う奴も多々おります.本人は気付いてないことが多いかもしれないけど,きっとうどんは讃岐人のアイデンティティなんでしょうねぇ.

ここまで書くと私は「さぬきうどん至上主義者」みたいに思われるかもしれません.別にそんなことはないですよ.ただ小さいころから食ってるから馴染んでるだけです.もし他に美味しいうどんがあればそれだって紹介しますよ.今はそれが見つかってないだけです.

でも,さぬき風でもないうどんを「さぬきうどん」と名乗って店に出すことは問題じゃないかと思うのです.さぬきうどんとは何かって言い出すと長くなるからそれは置いといてですね,明らかに関西風のうどん(かつお出汁を良く吸ったやりこいうどん)を出してるのに,「さぬきうどん」を名乗ってる店ばっかなんだもん!まぁ,皆さまからきっとこうなる,と言われたとおりの展開になってしまいましたね.

関西風のうどんだってうまいところはうまいはずなんだからさ,「さぬきうどん」なんて看板つけないでさ,自信を持ってうどん出していって欲しいです.「さぬきうどん」を看板に出すなら「さぬき風」で!!お願いしますね.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お風呂でうどん [うどん]

香川には,特に西讃地方にはうどんに関して独特の風習がありまして.家を新築したり,風呂を改築したときに風呂でうどんを食べる,という風習なんですね.

といっても決して「風呂でかけうどんを盛り付ける」訳でも,ましてや「風呂でうどんをゆであげる」訳ではありません.(でもさぬきうどんMLからの情報によると,昔は五右衛門風呂でうどんをゆでて,その残り湯を風呂に使う,という入浴方法があったそうな)「風呂でうどんを食べる」それこそがこの風習なのであります.

今は亡き祖父が家の風呂を改築したとき,祖父宅でこの「風呂うどん」をやりました.本当は風呂でうどんを食べるだけでいいんだろうけど,なぜかこのときは「風呂に入りながらうどんを食べた」のでした.なんかみんな裸で,近所の店で買ってきたうどん玉にばーちゃんの作ったざるの出汁をかけて,いわゆるぶっかけ状態で食ったのでした.味は覚えてないけど,このことが頭に残ってるくらいだから,きっと美味しく感じたのでしょう.

最近ではこの「風呂うどん」の風習もかなり減ってきたそうな…いずれは消えていくんでしょうなぁ,きっと.という訳で来たるべき会社の移転に伴う寮の新築移転では,この「風呂うどん」をやろうと思いま~す.自分でうどんを打って,出汁も作ってやろうかな~.がんばってつくろーっと.


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。