SSブログ

プログラミングっていつから始めたんだっけなぁ [パソコン]

今,実家にいる私の目の前にちょっとレアなブツが転がっている.松下電器産業製「ナショナル」ブランドのMSX2マシン“FS4500”である.このマシンの大きな特徴は,ワープロ機能がデフォルトで搭載されており,なんとプリンタまで一体型になっているという点があげられる.

MSXのエミュレーターが公式に公開され電子工作キットが発売されようとしている昨今,フトこのマシンのことを思い出し取り出した次第.こいつ2カートリッジ式だが,FDDは付いていない.有料オプション品として販売されていたFDDをカートリッジに差し込んで使用する.後になって大学に入ってから,周りにいる友人達から暖かい手が差し伸べられ,先述のFDDならびにゲームのセーブに便利な「パナアミューズメントカートリッジ」を頂いた(というかどうせ捨てるんなら頂戴っていったのは間違いなく私だが).とりあえずこんな場所だが言っておく「ありがとう」.

うちにこのマシンが来たのが,確か父が亡くなった翌年だったと思うので,えーと中学1年の冬,私が13歳のときだったかな,そっかこのMSXもまもなく20歳なのかと何だか感慨深い.私の目論見はもちろんゲーム「信長の野望~全国版」「めぞん一刻」等をやるためだったのだが,そこは好奇心旺盛な中学生.プログラムてどないしたら書けるんやろか?と思うのは簡単なこと.あくまでMSXのBASICを少し覚えて「おー絵が描ける」「おーナショナルの歌が聞こえる」なんてことをして喜んでいた,そんなガキだったのね.今にして思えばこれが私のはじめてのプログラムを書いた記憶なんかなぁ….

高校に入ってからは特にクラブにも入らず,のんべんだらりんとした帰宅部を満喫していたので,映画・音楽に没頭することが多くなって来たのな.アレですよ.オタク化の進行・サブカル化の進行って奴ですよ.学校の成績は数学・物理・化学・現国で稼ぎに稼いだマージンを,英語・世界史・古文で一気に無くしてしまうというトリッキーなテストを受ける少年だったのだよ,私は.

自分のやりたいことは当時はっきりしてなかったからね,情報工学系の学部に進学するか,数学関係の理学系の学部にするか3年の夏くらいまでは悩んでいたかなぁ.あっ,思い出した.今だからいうが秘密裏に演劇関係の研究をする芸術系大学の案内も集めたりしてたんだった(恥ずかP).こんな風にやる気のない高校生だったので,大して勉強もせずにいける某地方都市にあるT大学の工学部知能情報工学科に進学したって訳.結局,高校時代はパソコンにはほとんど触ることなく終わった.

大学に入ったらすぐにパソコンを触らせてくれるのかと思ったけどそうじゃないのな.当時1993年だったから機器自体が少なかったし,そもそもAT互換機やPC-98機,Macなんて授業に出ている限り見れなかったし.一応1年の後期にプログラムの実習はあったけど,教えてくれるのはUNIX端末とX-Windowの使い方程度で,PASCALとC言語の教科書だけ「はいっ」渡されてって感じで.今ではかなり違ってきていると思うが,当時の大学では「『パソコン』を触ったことがあり『プログラミング』を行なったことある人」に合わせて授業や実習が行なわれるのな.ホント泣きそうになりながら独学でC言語を覚えて実習は切り抜けたけどね.大学の先生ってなんであんなに意固地なのかね.普通に考えりゃパソコン使用未経験者やプログラム書いたこと無い奴が情報工学部に来ることだってあろうに.まぁ,私らの世代が痛い目にあったので,次の年からは1年の前期の段階でUNIXとC言語の授業ができたみたいけど…私ら踏み台かい!

ホント大学時代のことは書ききれんほどあるんでこのくらいにしといて,大学でまともに覚えたのはC言語と実験で使ったTK-80のアセンブラ(つか1990年代に入ってからTK-80が実習用として残っていた事実はどーなのよ,他にも梅雨時になると動かなくなる8インチのFDDとかいろいろあったし,う~ん怪しい)だけか….PASCALやFORTRAN,JAVAは触りを聞いた程度(簡単なコードを書いた程度,一応教科書は持ってる)だったし.えーそんなもんなんかぁ…なんか振り返ると寂しいのお….

で,芝居と音楽を続けるべく大学院に進学して(本当度50%),そこで初めてきちんとWindowsマシンに触れたのな.ただパッカードベル(NEC)のWindowsNT4.0マシンだったので,いまだ9x系のOS触れずって感じでしたが.自分の研究でWindows95が必要になったので教授に相談し,製品版を買ったのでインストールしたのだが…マシンがおかしい(CD-ROMを認識しない)状態になり修理に出したこともありましたなぁ(あのキメラ実験を思い出すに,学生時代にWin95のインストールに失敗したのはNT4.0専用機だったからじゃないの,などと勘ぐっているのだが確証はない).私は自分の研究や共同研究で知的障害のある人や聴覚障害のある人向けのソフトをつくってたのだが,使ったのはVisual Basic5.0.これだとさくさく作れるんだけど,バグ処理が大変で大変で,まぁ何とか形まで持っていきましたけどね.

よく考えると社会人になってからただの一度もプログラムを組んでいない訳なのだが,趣味でバカ系のソフトでも作ってみるかなぁ.でも今は物は使いようでどこの学校でも必ずある「PowerPoint」や無償の「Flash作成ソフト」があるからなぁ.そちらを使った方が手っ取り早く良い教材ができるんではないかい,と思ってしまったりで.

ごめんとりあえず今日の1本めはここまで.酒飲んで頭ガンガンしてるんで寝れないの.ようやく寝れそうな感じになったので.長さの割に中身のない,冗長度高めでお送り致しました.じゃ,おやすみ.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。