SSブログ

e-AT/AAC/PC用語辞典 -ふ- [e-AT・AAC(用語辞典)]

ファイアウォール

(Firewall)[PC][NET]
パソコンをインターネットに接続した際に外部からの不正なアクセスを遮断するためのソフトウェアやハードウェアのこと.汎用のパソコンではWindowsXPにファイアウォール機能があるとおりソフトウェアの形で提供されることが多いが,業務用では専用のハードウェアを使用するケースが多い.

ファイル

(File)[SOFT]
ハードディスクなどにあるデータのまとまりのこと.大きく分けて実行ファイルとデータファイルに分けることができる.ファイルの種類は拡張子やアイコンから判断することが可能である.

フィッティング

(Fitting)[e-AT][AAC]
支援機器を使用する上のユーザや介護者のニーズ,能力などを判断し適合させること.支援機器やスイッチのフィッティングを適切に行なうには,障害に関する知識,制度に関する知識,商品知識などさまざまな知識が必要となる.

フィルタキー

(FilterKeys)[e-AT][WIN]
Windows付属の「ユーザー補助」に含まれる機能で,繰り返し入力されたキーを無視する(無効時間設定)と速いキー入力は無視してリピートの間隔を長くする(保持時間設定)の2つの機能がある.このことにより,キー誤入力を少なくすることができることがある.コントロールパネルからも設定可能であるが,右[Shift]キーを8秒間押し続けることによりフィルタキー機能がオンになる.

フィルタリングソフトウェア

(Filtering Software)[SOFT][NET]
インターネット上にある好ましくないサイトへのアクセスを防ぐために用いられるソフトウェアのこと.

フォルダ

(Folder)[PC]
ハードディスクなどにあるファイルを分類し保管する場所のこと.用途別にフォルダを分けたり階層化することでファイルの管理が容易になる場合がある.

フォローアップ

(Follow Up)[e-AT][AAC]
支援機器の導入後に行なう機器の調整や使用方法の指導のこと.ユーザからの連絡を待つだけでなく,定期的に連絡を取る方が良い.フォローアップが十分でないと,機器は導入したにも関わらず利用できないといった事態が発生することがある.また導入時に長期的なフォローアップに関することをユーザ,介護者と相談しておくことも重要である.

複合キー

(Sticky Keys)[e-AT][MAC]
MacOS付属の「イージーアクセス」(MacOS 9以前)「ユニバーサルアクセス」(MacOS X 10.1以降)に含まれる機能で,特殊キー([Shift][Control][Option][Command]キー)を押すと押した状態が保持され複数のキーを同時に押す必要がなくなる機能のこと.Windowsの「ユーザー補助」における固定キーとほぼ同一の機能である.

福祉情報技術コーディネーター

[福祉][e-AT][AAC]
全日本情報学習振興協会の資格認定試験であり,2006年現在障害のある方,高齢の方の情報機器や支援機器,コミュニケーション支援全般に関する唯一の資格である.1級,2級,3級に分かれている.
参考サイト:
 全日本情報学習振興協会

符号化入力法

(Encoding Method)[AAC][e-AT]
スイッチを用いた文字入力やパソコン操作を行なう方法で,長点(スイッチを長く押す)と短点(スイッチを短く押す)の使い分け,もしくは2つのスイッチの押し分けにより入力を行なう.符号としてはモールス信号を用いることが多い.
参考サイト:
 モールス符号入力式キーボード (アートロニクス)
 「できチョンツー。」 (「できマウス。」プロジェクト)

符号化法

(Encoding)[AAC]
VOCAを使用する際に2つ以上のキーを用いて1つのメッセージを再生する方法のこと.例えば「朝」と「ごはん」で「朝食」,「夜」と「ごはん」で「夕食」など組み合わせによりメッセージを決める.符号化法を用いることでメッセージ数を増やすことができる反面,使用者が理解できる組み合わせを使用する必要がある.

不随意運動

(Involuntary Movement)[疾患]
本人の意図に反して体が動く運動のこと.

部分参加

(Partial Participation)[AAC][e-AT]
社会的活動のすべてには参加できなくても,できる範囲で活動の一部に参加し役割を担うことで参加する喜びや責任感,達成感を感じることができる,というAACの基本的な考え方のこと.

プライバシー

(Privacy)[AAC][e-AT]
サポートを行なう上で最も配慮すべき事柄のひとつ.初期設定やインターネットの接続設定を行なった際に,支援者はさまざまな個人情報を知ることになるが,その情報は絶対に漏洩してはならない.病院や施設などでは複数の人が一緒に生活している場所では,ディスプレイやキーボードがユーザ以外の他人から見ることができないよう配慮を行なう必要がある.また,複数の人が同一の支援機器を使用する場合,各ユーザ別にユーザ設定を行なうべきである.あと,サーベイランスシステムやアラートシステムなどモニタリングシステムの導入にあたっては,必ずインフォームドコンセントを行なう必要がある.

ブラウザ

(Browser)[SOFT]
Webサイトを閲覧するためのソフトウェアのこと.代表的なブラウザとしてInternet Explorer,Natscape,Opera,Mozilla Firefox,Safariなどがある.なお,音声ブラウザをはじめ,障害のある方向けのブラウザもある.また,さまざまな掲示板の閲覧に特化したブラウザもある.
参考サイト:
 Internet Explorer (マイクロソフト)
 Netscape (ネットスケープ)
 Opera (Opera Software)
 Mozilla Firefox (Mozilla Japan)
 Safari (アップルコンピュータ)

フリーウェア

(Freeware)[SOFT]
無償のソフトウェアのことで,ダウンロードサイトや雑誌付録のCDからソフトウェアを入手し,インストールを行なうもの.ただし,ソフトウェアによっては著作権を保有しているものと放棄されたものがあるため,必ずReadMeファイルを読んで確認を取る必要がある.

プリンタ

(Printer)[HARD]
パソコンの出力装置のひとつで印刷を行なうもの.汎用品ではインクジェットタイプのものとレーザータイプのものに分けられる.また,点字プリンタや立体が浮き上がる特殊なプリンタもある.

プレインストール

(Preinstall)[SOFT]
あらかじめソフトウェアがインストールされた状態のこと.メーカー製のパソコンはあらかじめOSや各種ソフトウェアがプレインストールされた状態で販売されることがほとんどである.

プレゼンテーションソフトウェア

(Presentation Software)[SOFT]
パソコンを用いてプレゼンテーション用のスライドショーを作成するソフトウェアのこと.クリックでスライドが変わったり,アニメーション効果を加えることができる.この機能を応用して簡単なコミュニケーション機器や教材を製作することも可能である.
参考サイト:
 PowerPoint (マイクロソフト)
 Keynote (アップルコンピュータ)
 Impress (OpenOffice)

ブログ

(Blog)[NET]
「Weblog」を参照のこと.

プロテクト

(Protect)[SOFT]
ソフトウェアの違法コピーを防ぐための手法のこと.インストール時のシリアルナンバーの入力やソフトウェア使用時のマスターディスクの要求などの方法がある.

プロトコル

(Protocol)[NET]
ネットワーク上にあるパソコンやデバイスの間でさまざまなデータのやり取りを行なうための約束事のこと.

プロバイダ

(Provider)[NET]
インターネットの接続サービスを提供する業者のこと.


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。